Go to the website

Culture-Penghu County Govermment

動植物

植物資源
植物資源
澎湖は地形と気候において特殊な環境があり、その表土層が浅く、保水性も悪いため、旱魃型生育環境となり、少雨による干害以外に、強風による風害、台風時の塩害等で、植物がこの環境に順応していずれも葉が厚くなり、細かい毛で覆われ、通導組織が発達し、不定根が容易に出てくる特徴を持ち、主要植物の種類は百種類余りに達しています。

最も良く見かけられる大木はガジュマルです。例えば、通梁ガジュマルの古木は非常に壮大なものとなっています。このためガジュマルが澎湖の県木となっています。また全県に普及する優占的帰化植物である天人菊が県花となります。その他、島は特殊な生態環境であるため、例えば澎湖エビスグサ、澎湖大豆、澎湖キツネノマゴ及び澎湖キンゴジカ等といった澎湖の原生植物があり、これら澎湖で命名された植物は他の場所で余り見られず、澎湖の代表的な植物と言えます。また台湾ではめったにない植物でも、澎湖では見られます。例えばアツバアサガオ、ハマジンチョウ、クサトベラ等です。セリバノセンダングサは、澎湖でセリバノセンダングサ茶として製造され、喉の渇きを癒してくれますので、特産品となっています。現地の作物作付は昔、コーラルストーンを防風柵として積み上げて蜂の巣式の畑にすることで、村落の産業を形成していました。防風柵内に野菜、瓜・果物を栽培し、一般的な耕地では高梁、落花生、サツマイモ等の食糧作物の作付が主としています。重要な経済作物である香りが独特な、例えばトカドヘチマ、オレンジスイカ、トマト、赤肉スイカ、メロンとペピーノ等があります。特にアロエ、サボテン、セリバノセンダングサ、落花生は、いずれもその名前が知れ渡っています。



県庁では、防風、緑美化のため、木麻黄、南洋杉、デイゴ、ギョリュウを主要な造林樹種とし、適した防風樹種或いは造林技術を絶え間なく向上させ、澎湖の緑化をもたらしてきました。また澎湖には紅樹林があり、これはヒルギダマシが主で、澎湖の海岸に活気を与えています。

海藻資源
澎湖の海藻資源は非常に豊富で、全台湾トップを誇ります。青緑藻、緑藻、褐藻、紅藻の四大類において、澎湖の海域に生育するのは約40種類余りあり、このうち経済価値のあるのは、主に海苔、ワカメ、テングサ、ウシケノリ等があり、生育季節は冬季の12~3月となっています。現在天然産及び養殖産の2種類があり、天然産は主に姑婆嶼、白沙嶼等の北海の各離島の北側潮間帯風上面に分布しています。養殖産は主に講美、青螺、下社、北寮等の海域に分布しています。
 
サンゴ資源
生物地理区の視点から見ると、澎湖列島の周囲海域のサンゴ礁生態系は、インド-太平洋体系に属しています。澎湖から見ると、黒潮の支流が台湾海峡に流れ込み、浮遊幼虫期のあるサンゴにとってサンゴの澎湖海域における分布に影響を与える最も主要な原因の一つとなっています。澎湖海域のサンゴ類には、石サンゴ、軟質サンゴ、角サンゴ(ヤギサンゴ)とポリープサンゴ等が含まれます。石サンゴで形成されたサンゴ礁は沿岸の潮間帯上部付近に良く見られ、ある場所では海岸から海へ10km余りまで伸びたところまでサンゴ礁があり、龍門港の外海で帯状分布で見られます。その他にも員貝嶼の東方、鳥嶼の南方海域及び七美付近の海底等で見られます。軟質サンゴは、石灰質骨格を作ることができないサンゴです。そのため軟質サンゴは大半が深海、海流が強く且つ水質が透明な地区に分布するため、澎湖の軟サンゴ分布は、石サンゴの分布のように広く分布していません。特に山水付近海域の一ヶ所の扇形軟質角サンゴ及び八放サンゴからなるサンゴ林は、極めて特殊な海底生態となっています。
 
魚類資源
魚類資源
本地区海域内にある魚種は、調査によると少なくとも145科700種余りいると見られています。これら魚類にについて、硬骨魚類のスズキ目が大部分を占め、岩礁海域で良く見られる魚種となっています。澎湖の漁業資源は、豊富で且つ様々な成魚を擁する以外に、稚魚資源量は、この海域の漁業が生存し続ける要因の一つとなっています。一般的な稚魚種類として、マダイ、センネンダイ、ヤマトカマス及びアイゴ等の数が比較的多く、5、6月になると稚魚の群れが水中を泳いでいるのが見られ、珍しい風景となっています。沖合の底に棲息する魚類では、ハタ等が最も見かけられ、主に浅海の岩礁域に生息しています。その他例えば「ネズミハタ」と呼ばれるサラサハタ或いは「アカジンミーバイ」と呼ばれるスジアラ等は、この海域で生存する魚種です。沿岸の岩礁海域内では多くの色が鮮明な小型の魚類があり、ベラ科、チョウチョウウオ科及びスズメダイ科に属する魚種が最も主要なものとなっています。その他の漁業資源、例えば貝類、甲殻類、棘皮動物等でも、非常に資源量が擁しています。
 
綠蠵龜及海豚綠蠵龜
アオウミガメ及びイルカ
近年重要視されてきたアオウミガメが大幅に減少してきました。澎湖は全台湾でもアオウミガメが毎年産卵に訪れる地域であるため、アオウミガメは澎湖の代名詞の一つとなっています。その他、澎湖のイルカは珍しいため澎湖の別の代名詞となっています。イルカは小型の歯鯨類に属し、260本の歯を持ち、澎湖の人からは海豚、海ネズミ或いは黒俄(查不到相對日文)と呼ばれています。その知恵は霊長類に匹敵します。イルカ同士は音声で情報を交換し合ったり、近況を報告しあっています。毎年冬の末の旧正月から3月末までの期間、イルカは澎湖外海を回遊し、その主な種類にはコビトイルカ、ハンドウイルカ及びミナミハンドウイルカ等が含まれ、時に体型が比較的小さいオキゴンドウ等も現れます。

 
鳥類資源
鳥類資源
澎湖では鳥類資源も豊富なため、澎湖列島は鳥類のパラダイスだと世間から呼ばれています。澎湖は東アジアの渡り鳥の移動経路の中継地であるため、多種多様な鳥類が訪れます。2005年の調査によると、澎湖鳥種は326種余りに達し、またこれら澎湖の鳥類記録から澎湖列島の移動・不移動状況によって区分すると、留鳥が約5分の1を占め、これにより鳥類の構成において移動性の渡り鳥が主要な種類となっていることが分かります。澎湖鳥類の生息移動は、毎年1月~4月が最も頻繁で、5月になると徐々に減少し、6、7月になると鳥類が最も少くなる季節となりますが、この時期は大小猫嶼、鶏善嶼及び錠鉤嶼等の無人島上で繁殖したアジサシ科鳥類の絶好なバードウオッチング時期となります。また秋季の9月~12月は、鳥類活動の次善の季節となり、この時ちょうど渡り鳥が南へ移動する越冬の準備時期となります。一般的に、澎湖の異なる科別の鳥類により、異なる生息地があります。例えば各島海岸の潮間帯(シギ科等)、ダム地区(サギ、鴨等)、防風林、農業開拓地(ツグミ科、スズメ科、ウグイス科等)、南海無人島(カモメ科等)となります。
更新日:2017-06-28
トップページ タイトルに戻る
top